- 注意書き
- new3DSとold3DSでやり方が違う部分があるので注意(このサイトではnew3DSを使用)
- やり方が変わる可能性もあるのでGuideを確認する
- ファイルは最新のものを使うこと
- 壊れても自己責任。このサイトは一切の責任を負いません
- GuideのPart4から
- 用意するもの
- GuideのPart3まで済ませた3DSを用意
- 下記ファイルの最新版をダウンロード
- Decrypt9WIP
- PlaiSysUpdater
- TinyFormat
- OTPHelper
- FBI
- Universal Inject Generator
- 自分の3DSのリージョンに合う2.1.0 firmware
- 準備
- SDのrootフォルダを確認し、
PlaiSysUpdaterフォルダが存在する場合は削除する OTPHelper zip 内のOTPHelperフォルダと、Decrypt9 zip内のDecrypt9WIPフォルダをSDの3DSフォルダにコピーするPlaiSysUpdater zip内のPlaiSysUpdater.cia、TinyFormat zip内のTinyFormat.cia、OTPHelper zip内のをSDのrootにコピーするarm11.binとarm9.binDecrypt9フォルダがSDのrootにあれば削除3DSにSDを差し込みRedNANDを起動する(Luma3DSなどで起動できる)本体設定を開きバージョンの前に"EMU"がついていることを確認するRedNANDを最新バージョンにアップデートしていない場合はする(間違えてSysNANDをアップデートしないように注意す再起動するWi-Fiがオンになっていることを確認するFBIの導入Homebrew Launcher(以下HBL)に入るDecrypt9を起動し、"EmuNAND Options"、"Miscellaneous..."、"Health & Safety Dump"(起動しない場合があるので、その場合は何度かやり直す)hs.appの名前を選択して実行(十字キーで変更できる)と選択していき、SELECTボタンを押してSDを取り外し、PCに差し込むUniversal Inject Generatorを展開し、inputフォルダの中にSD内のhs.appとFBI zip 内のFBI.ciaをコピーするgo.batを実行する作成されたFBI_inject_with_banner.appをSDのrootに入れ、3DSに差し込むBボタンを押してDecrypt9のメニューに戻り、"EmuNAND Options"、"Miscellaneous..."、"Health & Safety Inject"と選択する下ボタンを一度押し、FBI_inject_with_banner.appを選択して実行Decrypt9のメインメニューに戻り、STARTボタンで再起動するNANDバックアップsave managerなどでセーブデータのバックアップを取っておくHBLに入るOTPHelperを起動する(起動しない場合があるので、その場合は何度かやり直す)"NAND Backup & Restore"を選択EmuNANDをemuNAND_original.binという名前でバックアップ(十字キーで選択できる)同様にSysNANDをsysNAND_original.binという名前でバックアップOTPHelperのメインメニューでSELECTボタンを押してSDを抜くSDをPCに差し込み下記4つのファイルをバックアップ。この時ここでファイルサイズが合っているか確認し、違っていれば5と6の工程をやり直すsysNAND_original.binsysNAND_original.bin.shaemuNAND_original.binemuNAND_original.bin.shaemuNAND_original.binをSDから削除するもしSDの容量が小さければsysNAND_original.binも消していいReDNANDの準備SDを3DSに戻してSTARTボタンをを押し、再起動後HBLからRedNANDを起動"安全に使用するために"を起動(FBIが起動する)SDを選択し、その後TinyFormat.ciaを選んでインストールホームメニューに戻りFBIを終了し、追加されたTinyFormatを起動するYボタンを押してRedNANDをフォーマット再度RedNANDを起動しニンテンドーネットワークIDは設定せずに、初期設定を完了させる2~6までをもう一度行う(TinyFormatを2回する必要があり、しなければブリックする)FBIを起動するSDを選択しPlaiSysUpdater.ciaをその後インストール選んでダウングレード再起動しHBLを起動OTPHelperを起動し、"NAND Backup and Restore"、"EmuNAND Backup"と選択するRedNANDをemuNAND_formatted.binという名前でバックアップOTPHelperのメインメニューに戻り、SELECTボタンを押してSDを抜くSDをPCに差し込み、下記2つのファイルをバックアップするemuNAND_formatted.binemuNAND_formatted.bin.shaSDにupdatesフォルダが存在する場合は削除- 2.1.0 firmware zip内の
updatesフォルダをSDのrootにコピー SDを3DSに戻しSTARTボタンを押して再起動後、HBLからRedNANDを起動するRedNANDでPlaiSysUpdaterを起動するXボタンを押してRedNANDを2.1.0にダウングレード失敗した場合はemuNAND_formatted.binをリストアし、再度ダウングレードに挑戦するOTPHelperを使いnew3DSで2.1.0にした場合、RedNANDを起動しようとしても黒い画面のままで起動しない。しかしそれが普通なので問題ありません再起動しHBLに入るOTPHelperを起動"One Click Setup"を実行失敗したりエラーがでた場合にはブリックする可能性があるので続けて実行せず、トラブルシューティングを参照する祈ります再起動起動したときに黒い画面のまま進まない場合はSDを抜いた状態で起動し、ホームメニューが表示されてからSDを差し込む。これで駄目ならトラブルシューティングを参照する
2.1.0を入れた状態でnew3DSでスリープモードを利用するとブリックする可能性があるので、使わないようにしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿